鼻炎を予防 したいけど、どうすればいいのかわからない方が結構多いと思います。私もその一人でした。加湿器を使ったり、空気清浄機を使ったりしてとりあえず吸う空気を綺麗にしようと思いましたが、それではちょっと足りないなぁーと思うようになって、鼻炎の予防に役立つ食べものを調べてみました。
私は花粉が多い時期や季節の変わり目によくアレルギー性鼻炎になって、くしゃみや鼻詰まりがひどくなります。
目次
鼻炎の種類と症状
鼻炎の種類は大きく3つに分けられます。
アレルギー性鼻炎
代表的にスギやヒノキ、ほこりなど、体が異物に過剰に反応して咳やくしゃみをしたり、鼻水が出ます。
温度や湿度、そしてストレスで発生することもあります。
主な症状は、目や鼻がかゆい、眼球充血、くしゃみ、鼻づまりがあります。
急性鼻炎
ウイルスや細菌などによって急性に感染された鼻炎です。 鼻風邪も急性鼻炎と言えます。
主に症状は鼻風邪と伴うことが多く、鼻づまりや鼻の乾燥を感じることがあるのですが、薬を飲むと治りやすいことが多いです。
慢性鼻炎
頻繁にウイルスや細菌に感染して慢性化してしまう鼻炎です。 急性鼻炎を何度も経験しながら慢性化することが多いといいます。
主な症状は鼻づまりとくしゃみです。 程度によりますが、症状がひどい場合は日常生活が難しくで、手術をしなければならない場合があるそうです。
鼻炎に良い食べ物
どんな病気でも病気になる前に予防しておくといいですね。そこで、鼻炎も普段の食生活で予防することができます。
ジャガイモ
ジャガイモは花粉やほこりなどによるアレルギー性鼻炎に効果があるそうです。 ジャガイモに含まれている「ビタミンB」や「ビタミンC」の成分が免疫力を高めてくれるほか、アレルギー性体質の改善にも良いとされています。
トマト
ビタミンCが豊富で免疫力の向上に役立つトマトには「ナリンゲリンカルコン」という成分があります。 この成分は抗アレルギー効果があり、「ヒスタミン」という物質を抑えて鼻炎を緩和するのに効果的です。
蓮根
蓮根は消炎作用に優れています。 炎症を緩和し、鼻の内部粘膜の炎症を和らげます。
まとめ
鼻炎で鼻がつまったり、くしゃみが出ると頭が痛くなったり、体がだるくなることがありますね。
鼻炎に良いジャガイモ、トマト、蓮根は日常生活で手軽に買うことができます。 また、様々な料理にすることもできます。
息をするのに大きな影響を与える鼻炎!鼻炎に良い食べ物をおいしく食べて、事前に予防しておくといいですね!
他の記事はどうですか?
生理痛ひどい対処法 ~20年間生理痛に苦しんだ人のオススメ~
生理痛 予防 食べ物 BEST 3 ~生理痛で悩むあなたへ~